株式会社 アオキ建築

株式会社アオキ建築は地域に特化した木造建築を専門とする地域密着の建築会社です。

TEL.052-382-4548

〒455-0066 名古屋市港区寛政町5丁目9番地

ブログ
施工例など随時更新していきます 🙂 
※ 2020年8月20日以降の記事はこちらから

ブログ一覧

外壁塗装工事

こんにちは(^^)

梅雨にはいったはずなのに、ここ最近は気持ちの良い晴天が続いていますね♪

さて、今回の記事は外壁塗装工事です。

Before ↓↓↓
P6040073

ぴったりとくっついていた隣家がなくなり、跡が残ってしまっています。

 

 

CIMG8569

全体に足場をかけて、既存の外壁も含め、全てキレイに塗り直します。

 

After ↓↓↓
gaiheki

色もガラッとかえて、すごく明るい雰囲気になりました(´▽`)

一般的に、外壁の塗り替え時期として適しているのは、家を建ててから10年、その後10年単位での塗替えが推奨されています。

定期的な塗替えによって、①外壁の補強・劣化を防ぐ ②雨漏りなど水の侵入を防ぐ ③家を長持ちさせる というメリットもあります。

定期的に外壁を塗り替えることで家の美観を維持できますし、家の耐用年数が延びることで、住宅の資産価値も高まりますよ(。◕‿◕。) 

耐震補強工事

こんにちは♪

またまたひさしぶりの施工記事更新になってしまいました。。。(´`;)反省

 

今回は耐震補強工事です。

アオキ建築には耐震診断員が2名在籍しており、名古屋市から委託を受けて耐震診断を行っています。

耐震診断は会社名を伏せ、名古屋市の耐震診断員として行うのですが、ありがたいことに耐震補強工事のお仕事の話をいただくことも多く、現在もいくつか耐震補強工事のお仕事を頂いています。

今回は、最近行った耐震補強工事をご紹介したいと思います。

 

耐震補強工事は、内部の補強がほとんどなので、わかりにくいかと思いますが、下の写真のように壁や軸組を補強していきます。

大野様邸耐震補強写真一覧-1

大野様邸耐震補強写真一覧-3

大野様邸耐震補強写真一覧-9

大野様邸耐震補強写真一覧-18

大野様邸耐震補強写真一覧-22

大野様邸耐震補強写真一覧-30

 

使用している耐震金物は実に様々ですが、金物や、構造用合板の種類、それを止める釘、釘を打つ間隔までしっかりと決められているんですよ。

 

今回ご紹介させていただく物件では、屋根の改修も行いました。

DSCF4858

syaisnn 001

syaisnn 012

昔ながらの重たい既設瓦を撤去して、洋瓦へ。

重たい屋根は、地震の揺れを増幅させ、建物を倒壊させてしまう恐れがあるため、洋瓦に変えて屋根を軽量化することで耐震力を高めることができます。

 

外観のイメージもだいぶ変わりました。

こちらがBefore ↓↓↓
DSCF3165 - コピー
 
こちらがAfter ↓↓↓
CIMG8558

耐震補強でわからないことやご不安なこと、アオキ建築にお気軽にご相談ください(。◕‿◕。) 

事務所のキッチン改修

こんにちは(^^)

今日の名古屋は1日中雨で、冬が戻ってきたかのような寒い一日でした。

そんな中、事務所のキッチンが新しくなりましたのでご紹介です♪

 

今までのキッチンはこちら▼

・現状

もともと社長が昔使っていたものを使いまわしていたので、かなりの年季が入っていました。

今回、何度目かの排水管からの水漏れをきっかけに、キッチンを新しくすることを決意!

 

まずは今までのキッチンを撤去します。

・DSC00240

お客様の合間を見ながら、大工さんに時間を作ってもらい、解体してもらいました(^^)

 

・DSC00243

水道屋さん、電気屋さん、ガス屋さんにも来てもらって、配管、配線も新しいキッチンに合わせて改修。

色々なものがあらわになっています(●´ω`●)ゞ

 

 

そして新しくなったキッチンがこちら!!▼

・DSC00247

LIXILさんのアレスタというシステムキッチンです♪

今までなかったガスもつきました( ´艸`)

キッチンパネルも新しくしたからか、かなり明るくすっきりしたキッチンになったと思いませんか?

アオキ建築は主婦スタッフが多いので、キレイになったキッチンを見て、皆テンション右上がりです♪♪♪

収納もたっぷりなので、整理整頓しながら大切に使っていきたいと思います♪

卒園祝

こんにちは(^^)

3月に入り、卒園・卒業シーズンに入りましたね❀

いつもイベントにご協力をいただいている港北幼稚園さんでも、もうすぐ卒園式が行われます。

いつも会場をご提供いただいているお礼と、弊社が力を入れている木育の普及も兼ねて、ご卒園のお祝いにこんなものをご用意しました♪

DSC001381

ひと袋に、正方形の積木が3個入っています(o^^o)

積み上げて遊んだり、飾ったり、木の香りを楽しんでいただけたら幸いです♪

★過去に港北幼稚園さんにご協力いただいたイベントはこちら
・キッズ工務店2014
・キッズ工務店2015
・キッズ工務店2016
・つみきひろば2016

化粧筋交

こんにちは(^^)

みなさん「筋交」って知っていますか?
筋交とは、耐震補強の際に、柱と柱の間に斜めに入れて建物の耐震性を上げる部材です。
筋交は、設計の段階で構造計算をして、どの位置に入れるか、どの向きにするか、どのぐらいの大きさの材料にするかといった、建物全体のバランスを計算して配置します。

今回のタイトルになっている「化粧筋交」とは、構造のバランスを考えると耐力壁がそこに欲しい…
でも、そこを壁にしてしまうと暗くなってしまったり、開放感が無くなってしまうという場合に止むを得ずご提案するものです。

推奨するわけではないですが、今アオキ建築で行っている耐震補強工事で、この「化粧筋交」を取付けたのでご紹介したいと思います。

 

今回初めて化粧筋交の制作を任された、大工のH君
★CIMG4881

きっちりと納まるよう、丁寧に作業を進めます。

完成した形がこちら↓
★CIMG4882
そして納めた写真がこちら↓
★225

★261裏

一緒に写っている数字は、うちの管理用なので気にしないでください(*´ω`)

きっちりきれいに納まりました♪

 

ただ、こちらの物件は現在進行中で、全ての完成写真がまだなのでイメージがわきにくいかもしれませんね。

アオキ建築の事務所にも化粧筋交がいくつかあるので、そちらの写真もご紹介します♪

★DSC00140

DSC00142

ここが壁だったら、とても圧迫感があったと思うのですが、化粧筋交になっていることで、明るく開放的な事務所になりました(^^)

化粧筋交はデザイン性も高いですが、ほどんどの場合は止むを得ずご提案するものなのであしからず。

 

ご覧いただきありがとうございました♪