株式会社 アオキ建築

株式会社アオキ建築は地域に特化した木造建築を専門とする地域密着の建築会社です。

TEL.052-382-4548

〒455-0066 名古屋市港区寛政町5丁目9番地

ニュース

ガレージセールのチラシができました!

今年も5月30日(土)・31日(日)に開催されるガレージセール2015!

今年のチラシが完成しました~ヽ(´▽`)/

GS2015ポスターCS4-アウトライン

今年のガレージセールはこれまでとは少し趣向を変えています♪

ちびっこと大工によるキッズ建方や、いろいろなものづくり体験ができるキッズ体験コーナーも企画しています(^▽^)

皆様に、例年以上に楽しんでいただけるよう、仕事の合間を縫っていろいろ準備を進めています。

キッズ建方は事前に参加者を募りますので、その詳細はまた次回o(^▽^)o

お楽しみに!!

※ガレージセール2015プレゼント引換券はこちらから⇒ガレージセール2015 プレゼント引換券♪

平成27年度もガレージセール開催します!!

アオキ建築 ガレージセール2015

開催日:5月30日(土)・31日(日)

時間:10:00~16:00

こんにちは(^▽^)

今年度もガレージセールの開催日が決定したのでお知らせします!!

ガレージセールとは、アオキ建築が地域の皆様との交流を目的に毎年行っているイベントです(^-^)

今年で14回目となるガレージセールですが、今回は趣向を少し変えて、今まで以上に楽しいガレージセールにしたいとスタッフみんなで計画を練っています。

お楽しみにo(^▽^)o

ブランド化事業アンケート

こんにちは(^-^)

2月25日発行の住宅新聞にブランド化事業の事務局へのアンケート記事が掲載されました。

アオキ建築も、弊社が事務局を務めるあいちいい家づくりの会としてアンケートに答えています(^▽^)

住宅新聞

ブランド化事業は、正式には「地域型住宅ブランド化事業」という名称で、地域材を使って長期優良住宅を建てた場合に最大100万円の補助金がもらえる制度です。

平成27年度からは「地域型住宅グリーン化事業」に名称が変わり、従来の地域型住宅ブランド化事業に「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」が統合された新しい制度が開始される予定となっていて、今回のアンケート記事は、従来の制度から新制度に変わるにあたっての事務局の意見をアンケートとしてまとめてあります。

平成27年度グリーン化事業に関してはまだ概要しか発表されていませんが、統合によって複雑化されずに、お客様も事業者も皆が利用しやすい制度になるといいですね。

第三回 アオキ建築地域清掃隊

こんにちは(^▽^)

今日の午前中は第3回目となるアオキ建築地域清掃隊の活動日でした。

清掃風景2

今回もあおなみ線の荒子川公園駅周辺を重点的にがんばりました。

地域清掃も3回目となる今回は、段取りもよくスムーズにお掃除することができたように思います(^-^)

荒子川公園駅周辺のゴミたちも心なしか少なくなったような・・・

2

sigenn2

それでもやはりこれだけのゴミがでました~\(◎o◎)/!

IMG_4173

次回からはまた違う箇所の清掃も行っていきたいと思っていますo(^▽^)o

第二回 アオキ建築地域清掃隊

こんにちは(^-^)

日に日に寒さが厳しくなり、いつの間にか冬がきましたね。

そんな寒さにも負けず、先週の金曜日 12月5日は第二回目の地域清掃を行いました。

今回は荒子川公園駅周辺を重点的にお掃除。

IMG_3894

この時期はやっぱり落ち葉がすごい!!

 

IMG_3897

3時間かけて一生懸命拾った結果 ・・・

IMG_3895

だいぶキレイになりましたヽ(´▽`)/

IMG_3905

これからも定期的にがんばります!!

やごと感車祭で耐震実演

こんにちは(●^o^●)

先週の日曜日、11月9日(日)は昭和区にある「中部日本自動車学校」で耐震実演を行いました。

あいにくの雨で、見てくれる方がいるのか心配でしたが、

立ち止まって見てくださる方、実演終了後に建物を揺らしに来てくれる子どもたちもたくさんいました。

DSC00415

今回は初めての試みで、木造を建てるところから見て頂きました(#^.^#)

新築工事があるときなどでも、建てているときって安全のためにシートがかかっていることがほとんどなので、

個人的には建てている様子が見られるのはすごく勉強になりました。

DSC00432

悪天候の中、ご観覧いただいた皆様、盛り上げてくださった会場のスタッフの皆様、本当にありがとうございました(^v^)

 

 
年内の耐震実演イベントはこれで終了。

また、次回が決まり次第 告知させていただきたいと思います♪

キッズ工務店②

お待たせいたしました\(^o^)/

11月8日(土)に開催したキッズ工務店の様子をご紹介させていただきます!!

第一回目となる今回のキッズ工務店。

お子様たちに体験していただいた業種は

基礎屋さん・水道屋さん・電気屋さん・ガス屋さん・瓦屋さん・建具屋さん

たたみ屋さん・塗装屋さん・大工屋さん・建築家さん・不動産屋さん

全部で11種です♪

 

まずは基礎屋さん☆

基礎屋さん

専用の道具を使って鉄筋を結束したり、一輪車で砂を運んだり。

ショベルカーでの記念撮影も皆さんとっても楽しそうでした(*^。^*)

 

 

お次は水道屋さん☆

水道屋さん

配管をつないで水を出すところまでを、職人さんに教えてもらいながら、みんな一生懸命がんばっていました(^v^)

写真に撮りそびれてしまいましたが、職人さんが配管でカニさんをつくってくれていて、とってもかわいかったんですよ♡

 

 

電気屋さんは、線をつないで、電気をつけたり、インターホンを鳴らしてもらう体験でした(^^)/

電気屋さん

お子様たちは、インターホンを鳴らしたり、インターホン同士で会話していたりと、とっても楽しそうでした♪

 

 

ガス屋さんは都市ガスの模型を使ってガスコックをつないでもらいました。

ガス屋さん

配管作業をがんばると最後にガスコンロから空気が出て、ビニールの火がゆらめく仕組み(●^o^●)

普段は「危ないから」と、子どもたちはあまり近寄れない場所ではないでしょうか??

楽しいけれどおうちで火遊びはしないでね(^v^)

 

 

次は瓦屋さん☆

瓦屋さん

ミニチュアの屋根模型に瓦をビスで固定してもらいました。

最近は瓦屋根のおうちも少なくなってきているので貴重な体験になったかな(#^.^#)

 

 

建具屋さんは、木槌を使ってミニチュアの建具を組み立てました♪

建具屋さん

釘を使わず、ホゾという木と木の噛み合わせで組み立てます。

みんなコツはつかめたかなあ??

 

 

たたみ屋さんは、縁を電動ホチキスで止めて、ミニチュア畳を作りました\(^o^)/

たたみやさん

畳や縁のバリエーションが豊富で、世界に一つだけのとっても素敵なオリジナル畳が完成していました♡

 

 

塗装屋さんは刷毛を使って塗り板をぬりぬり☆

塗装屋さん

みんな同じ星形を塗ってもらったのにできあがりはそれぞれの個性がしっかりでていました(#^.^#)

 

 

そして一番人気だった大工さん☆

大工屋さん

電動ドリルやかなづちで、子ども椅子を組み立てました。

自分で作った自分の椅子に、嬉しそうに座るお子様たちの笑顔がすごく印象的でした(●^o^●)

 

 

最後は建築家さんと不動産屋さん☆

建築家さんでは、まっさらな紙のおうちに、窓やドアなど、思い思いのパーツを貼ってもらいました。

お子様たちは固定概念がないのでとってもユニークなおうちがたくさんできました♪

建築&不動産

不動産屋さんでは、建築家さんで作った自分のおうちを建てる土地をクジで引いてもらいました。

自分の土地をかわいくペイントしてもらって、みんなのおうちがそろったらとっても素敵な街ができあがりました♡

 

 

盛りだくさんの内容を短時間に詰め込んだので、お子様たちが疲れないか心配だったのですが、みんな最後まで元気いっぱい楽しんでくれました\(^o^)/

子どもたちのパワーに私たちスタッフもたくさん元気をいただきました♡

キッズ工務店①

こんにちは\(^o^)/

先週の土曜日、11月8日

港北幼稚園さんの園庭をお借りして、キッズ工務店を開催しました!!

キッズ工務店は今回が第1回目。

初めてのイベントだったので、始まるまではスタッフ全員が皆さんに楽しんでいただけるかドキドキでした。

でも、参加者の皆様・協力してくださった各業者の皆様のおかげで、子どもたちの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました(#^.^#)

本当にありがとうございました!!

素敵な写真がたくさんありすぎるので、今回の記事ではキッズ工務店無事終了のご報告まで(●^o^●)

また開催中の詳細は後日②にて・・・

キッズ工務店☆リハーサル

先日、スタッフの子どもたちと参加業者さんのご協力のもと、アオキ建築内でキッズ工務店の事前リハーサルを行いました(●^o^●)

リハ

実際にやってみると、改良点もいろいろでてきましたが、終了後、子どもたちがみんな「楽しかった~」と言ってくれて一安心♡

本番では、もっともっと楽しんでもらえるようにがんばります(^o^)丿

供米田での耐震実演と次回の告知

先週の土曜日、10月25日に供米田中学校で行った耐震実演の様子です♪

kumaidenn

1回目は人通りも少なく、少しさみしく感じましたが、

2回目は小学生や中学生もたくさん参加してくれて和やかな実演になりました(^v^)

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

さて、実は次回の開催もすでに決定しております!!

昭和区チラシ

昭和区チラシ②

今度は昭和区にある、中部日本自動車学校で行われる「第8回 やごと感車祭」というイベントに参加します\(^o^)/

耐震実演は11:30~のスタートです!!

かなり大きなイベントで、模擬店や催し物もたくさんあるみたいなので楽しみです♡

ぜひぜひ見に来てくださいね(●^o^●)