今年の8月に開催した『つみきひろば2018』
皆さん、覚えているでしょうか (*^-^*)
写真でしか紹介できていなかった当日の様子を、もっとわかりやすく紹介する動画が完成しました~♪
当日の楽しさや臨場感が出ていると思いますので、ぜひご覧ください(*^▽^*)
※この動画は、『活動紹介動画』からもご覧いただくことができます♪
TEL.052-382-4548
〒455-0066 名古屋市港区寛政町5丁目9番地
今年の8月に開催した『つみきひろば2018』
皆さん、覚えているでしょうか (*^-^*)
写真でしか紹介できていなかった当日の様子を、もっとわかりやすく紹介する動画が完成しました~♪
当日の楽しさや臨場感が出ていると思いますので、ぜひご覧ください(*^▽^*)
※この動画は、『活動紹介動画』からもご覧いただくことができます♪
こんにちは(^^)
今週はダブル台風でお天気が心配ですね。
また湿気も戻ってきて蒸し暑いので、体調にもお気を付けください。
さて、先週の土曜日 8月18日(土)はお天気にも恵まれ、無事に『つみきひろば2018』を開催することができました♪
今回は当日欠席もあり、これまでで最少人数となる22名での開催でしたが、スペースにも余裕があり、会場に一体感のある良いイベントになったと思います(#^^#)
今回も会場は港北幼稚園様にご提供いただき、指導員として愛知建築士会名古屋みなと支部の有志の方やアオキ建築の大工たちにも参加してもらいました♪
『つみきひろば』は、今回で3回目の開催となりますが、地域材で作った約3万個の手作り積み木に囲まれて、木の香りを感じながら思い切り遊ぶことを趣旨とした木育活動として、NPO法人まち活倶楽部が主催で行っているイベントです。
会場に入ると、たくさんの積み木に圧倒され、木の香りに癒されます(*^▽^*)
前日にスタッフがつくった撮影スポットもお出迎えしました♪
そしてそして、会場の奥にそびえたつのは、これまた前日にスタッフががんばってつくった立体ドミノ!
つみきひろばは、この撮影スポットと立体ドミノを子供たちに崩してもらってスタートします♪
じゃんけん大会で勝ち抜いた子どもたちが木づちをもってスタンバイ!
せーの!
去年よりもスムーズに崩れたかな(^^)
続いて行った「積み木タワー対決」は10分間でどれだけ高く積み木を積み上げられるか競います。
開始前には愛知建築士会の佐藤さんからアドバイスをいただきました(^▽^)
その佐藤さんの作品はこちら ↓↓↓
絶妙なバランス(*´Д`)!
今回で3回目となるつみきひろばなのですが、実は年月の経過とともに、湿気や乾燥で積み木に歪みや縮みが出てきているのです。
これに対して、佐藤さんが「ここにあるつみきは全て形が違います。3万種類の積み木があると思ってください。」と言っていたのが印象的でした。
少しずつ歪んでいる積み木を高く積み上げるためには、バランスを見ながら積み方を工夫し、慎重に積んでいかないといけないのですが、佐藤さんの作品は安定感抜群で、さすがの一言でした!
「慎重に積んでください」との佐藤さんのアドバイスを受け、みんな慎重に積み上げていきます。
途中で崩れてしまうチームも何個かありましたが、それもまた積み木タワーの醍醐味!
優勝は、1m64cm積み上げた男女ペアでした♪
おめでとうございます(*^▽^*)
みんなで協力して、大きなお城もつくりました♪
小さなお子さんたちも一緒に道を作ってあそびましたよ(*^▽^*)
お城の全景はこちら ↓↓↓
すごくないですか!?
窓や入口のある箇所は、どうしても崩れやすく、途中崩れてしまう場面もありましたが、皆で助け合って、こんなに素敵なお城が出来上がりました(*^▽^*)
そして一度崩れた箇所は、しっかり考えて積みなおされていて、崩れる前よりも安定感のある仕上がりになっていたのに感動しました!
細かいところも凝ってます。
参加者の皆様が、一生懸命お城を作っていたそのころ、アオキ建築のスタッフたちは何をしていたかというと。。。。
本気のドミノづくり(笑)
社長も真剣(笑)(笑)
このドミノは記念撮影が終わったあとに倒しました。
うまく倒れたかどうかは、、、、、、また後日動画を上げたいと思いますのでお楽しみに(*^▽^*)♪
最後はこのお城をみんなで木づちで壊してお片づけ。
時間を30分以上みていたのですが、皆さんの手際がよすぎて、3万個の積み木があっという間にこの通り ↓↓↓
今回も「楽しかった!」という最高の褒め言葉をたくさんいただくことができました♪
スタッフもお子さんや親御さんの楽しそうな笑顔や、創造力に元気をたくさんいただきました!
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様。今回も楽しい時間をありがとうございました♪
★2018/12/13追記:つみきひろば2018紹介動画が完成しました♪
こんにちは(*^▽^*)
7月中に参加者を募集していた「つみきひろば2018」の参加者が決定しました!
ご応募いただいた皆さま、本当にありがとうございます(#^.^#)
ご応募いただいた皆さまには、本日(8月2日)ご案内を発送いたしました。
もし来週になっても、「応募したのに案内が届かない!」という方は、ご一報いただけると助かります。
さて、きのう出勤したら机の上にこんなものがありました♪
なんだかわかりますか?
下の長い板は、カベに開口を作るために使います(*’▽’)
上の四角いのは、窓をつくる用♪
当日は、これらを使いながら、みんなで壁をつなげて、大きなお城を作りたいと思っています(^^♪
毎日暑いですが、暑さが吹き飛ぶくらい、思いっきり楽しみましょうね♪
こんにちは(*^▽^*)
毎日暑い日が続きますね。
NPO法人まち活倶楽部主催で、8月18日(土)に開催する『つみきひろば2018』
港区フリモ7月号にも広告掲載中です。
7/2(月)~15(日)までの2週間は、あおなみ線にも中吊り広告が掲示されていますよ♪
あおなみ線にお乗りの際はぜひ探してみてくださいね(^v^)
ご参加いただくには、事前のご応募が必要です♪
※今年度の募集は終了しました。
ご参加を希望される方は、申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送もしくはアオキ建築持ち込みでお申し込みくださいo(^▽^)o
お申し込みは7月31日(火)まで受け付けています。
ボランティアスタッフさんも併せて募集していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪
夏休みの思い出に、ここでしか作れない作品をおもいっきり楽しく作りましょう♪
皆様のご応募お待ちしております(^^)
※今年度の募集は終了しました。
こんにちは(^^)
NPO法人まち活倶楽部主催「つみきひろば2018」
今年も開催いたします!!
今年も港北幼稚園様に場所をご提供いただきます♪
詳細はこちら ↓↓↓
『つみきひろば2018 ~まち活 EDUMENT PROJECT~』
地域の木でつくった30,000個のつみきでおもいっきり遊ぼう!!
開催日:平成30年8月18日(土)
時 間:9:00~12:30
定 員:親子30組
対象年齢:小学校6年生まで
会 場:港北幼稚園 ホール
名古屋市港区正徳町5-135
参加費用:こども一人につき100円 ※損害保険料込
指導者:㈱アオキ建築スタッフ
主 催:NPO法人まち活倶楽部
協 力:愛知建築士会名古屋みなと支部/港北幼稚園
※参加には事前の申込が必要です!!
申込期間:平成30年7月1日(日)~7月31日(火)
申込方法:申込期間内に応募用紙を㈱アオキ建築宛に郵送、もしくはご持参ください。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※応募用紙は印刷してご利用ください。
※応募用紙は一家族1枚でお願いします。(ご兄弟が3名以上の方は連名記入の枠を作っていただきますようお願いします。)
※ご参加が決定された方には8月1日(水)~8月6日(月)の期間にまち活倶楽部からご連絡を差し上げます。
お問い合わせ先:NPO法人まち活倶楽部事務局(㈱アオキ建築内)
☎052-382-4548
〒455-0066 名古屋市港区寛政町5-9
***現在、運営をお手伝いいただけるボランティアさんも募集しています***
去年よりも時間を30分延長して、より一層楽しめる空間を目指して準備を進めています♪
お子様の夏休みの思い出作りにいかがですか?
皆様のご応募お待ちしておりますヽ(´▽`)/
こんにちは(^^)
夏休みも残りわずか。まだまだ暑い日が続きますね。
そんな中、先週の土曜日 8月19日(土)は『つみきひろば2017』で楽しい時間を過ごしました♪
今回もバラエティに富んだ作品がたくさんできあがり、子どもたちの創造力にただただ感動するばかりでした(*゚▽゚*)
今回ご参加いただいたのは34名の子どもたち。
たくさんのご応募を頂いたのですが、イベントをスムーズに進行するために泣く泣く抽選した結果のこの人数でした。
今回残念ながらご参加いただけ無かった皆様には、ぜひ来年もご応募いただけたらと思います。
今回も会場は港北幼稚園様にご提供いただき、また、今回は指導員として愛知建築士会名古屋みなと支部の有志の方々にもご協力いただきました。
今回で2度目の開催となる『つみきひろば2017』は、地域材で作った3万個の手作り積み木に囲まれて、木の香りを感じながら思い切り遊ぶことを趣旨とした木育活動です。
イベントの流れは前年と同様でしたが、今回は開会式で崩すドミノを立体ドミノに改良してみました♪
前日にスタッフが1時間以上かけて積み上げた立体ドミノ
子供たちに崩してもらいました(^O^)
スムーズに崩れた、とは言えませんでしたが、楽しんでもらえたかな?
積み木タワー対決は10分間でどれだけ高く積み上げられるか競います。
開始前に建築士の関口さんからアドバイスをいただきました。
積み木を弧にすると強度が上がるという関口さんのアドバイスを受け、円筒型のタワーがたくさんそびえ立ちましたよ。
去年は個人戦でしたが、今年は、当日「チームでやりたい!」との声をいただき、急遽チームでの参加もOKのルールに変更しましたヽ(・∀・)ノ
優勝したタワーは4人チームでがんばった1m67cm!去年よりも10cmも高い記録がでました!
個人戦を想定していたので、賞品を1つしか用意してなかったのが悔やまれますが、みんなよくがんばりました♪
今回は、タワー対決終了後も「高く積む」という行為に魅入られ、対決後も親御さんと協力しながら積み続ける子どもたちがたくさんいて、2mを超えるタワーが3つも出現!!
なかなかの迫力でした!
最後の自由制作も力作がいっぱい!!
今回は窓枠用の木枠や、開口を作るための木の棒も用意してみました。
バルコニー付きの家ができていたり・・・
ツインタワーが建っていたり・・・
他にも楽しい作品がいっぱいでした(^O^)
積み木のベッドも面白かった~!
これはたしか滑り台だったかな(^^)
スタッフもがんばりましたよ♪
一瞬で崩れちゃったけど、トンネルもできましたヽ(´▽`)/
建築士さんはこんな絶妙なバランス技も見せてくれました。
また、崩れても崩れても新しいものを創造する関口さんの作品は流石の一言!
来場者アンケートでは「工夫すること、失敗しても何度でも挑戦することを学ぶことができたと思います。」「3時間は正直少し長いのかなと思いましたがあっという間に時間が過ぎました。」「親も楽しくていい思い出になりました。」「プロにアドバイスがもらえてより良い作品ができました。」などの嬉しいご感想をいただくことができ、「楽しかった!」という最高の褒め言葉もたくさんいただくことができました♪
最後は、前年同様作った作品を全員で壊し、片付けまでお手伝いいただいたのですが、今年も壊す作業・積み木を集める作業を楽しんで下さっている方がたくさんいらっしゃったので、次回からはより楽しんで取り組んでいただけるよう、片付けにも少し遊び要素を取り入れても良いかもしれませんねo(^▽^)o
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様。今回も楽しい時間をありがとうございました♪
こんにちは(^^)
現在参加者を募集中の『つみきひろば2017』
自由製作の際に、窓や入口が作れたら楽しいなぁ。と、大工さんに窓枠と、入口用の支え棒を作ってもらいました(。◕‿◕。)
さっそく試作・・・
なんとか窓と入口ができました(^O^)
規模を大きくしたら、人が出入りできるオウチもできるかな♪
3万個のつみきを使って、みんなで楽しい作品をたくさん作りましょうね\(^^)/
こんにちは(。◕‿◕。)
8月19日(土)に開催する『つみきひろば2017』
7/3(月)~16(日)までの2週間は、あおなみ線にも中吊り広告が掲示されています♪
ぜひチェックしてみてください(^O^)
ご参加いただくには、事前の予約が必要です♪
ご参加を希望される方は、申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送もしくはアオキ建築持ち込みでお申し込みくださいo(^▽^)o
お申し込みは7月31日(月)まで受け付けています。
ボランティアスタッフさんも併せて募集していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪
夏休みの思い出に、ここでしか作れない作品をおもいっきり楽しく作りましょう♪
皆様のご応募お待ちしております(^^)
こんにちは(^^)
NPO法人まち活倶楽部主催で、去年初めて開催した「つみきひろば」
★つみきひろば2016の様子はこちらから
今年も港北幼稚園様に場所をご提供いただき、2回目の開催をすることが決定しました♪
詳細はこちら ↓↓↓
『つみきひろば2017 ~まち活 EDUMENT PROJECT~』
地域の木でつくった30,000個のつみきでおもいっきり遊ぼう!!
開催日:平成29年8月19日(土)
時 間:9:00~12:00
定 員:親子30組
対象年齢:小学校6年生まで
会 場:港北幼稚園 ホール
名古屋市港区正徳町5-135
参加費用:こども一人につき100円 ※損害保険料込
指導者:㈱アオキ建築スタッフ
主 催:NPO法人まち活倶楽部
協 力:愛知建築士会名古屋みなと支部/港北幼稚園
※参加には事前の申込が必要です!!
申込期間:平成29年7月1日(土)~7月31日(月)
申込方法:申込期間内に応募用紙を㈱アオキ建築宛に郵送、もしくはご持参ください。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※応募用紙は印刷してご利用ください。
※応募用紙は一家族1枚でお願いします。(ご兄弟が3名以上の方は連名記入の枠を作っていただきますようお願いします。)
※ご参加が決定された方には8月1日(火)~8月4日(金)の期間にまち活倶楽部からご連絡を差し上げます。
お問い合わせ先:NPO法人まち活倶楽部事務局(㈱アオキ建築内)
☎052-382-4548
〒455-0066 名古屋市港区寛政町5-9
***現在、運営をお手伝いいただけるボランティアさんも募集しています***
去年よりももっと楽しい空間を目指して準備を進めています♪
ぜひぜひ遊びに来てくださいねヽ(´▽`)/
こんにちは(^▽^)
先週土曜日 8月20日(土)は『つみきひろば2016』の開催日でした♪
いや~楽しかった!
募集人数、午前30組に対して20組40名、午後30組に対して6組8名の応募がありました。
午後の応募が非常に少なく開催が難しいと判断したため、急遽午前の枠を増やし、午後へご応募いただいた方にも、午前でご参加いただけないかご提案させていただきました。
幸い、午後にご応募いただいた方も、全員午前にご参加いただけることになり、総勢26組48名の参加者が決定!
当日の参加人数は 欠席者もあり、子ども40名+保護者30名程度でした。
来賓指導員として港北幼稚園園長 加藤正夫様にもご参加いただきました(^O^)
今回初めて行った「つみきひろば2016」は国内最大級の積み木数を目指し、地域材で作った3万個の手作り積み木をご用意しました!
圧巻の量です!! 使っても使ってもなくなりませんヽ(*´∀`)ノ
運ぶのも出すのも大変でした~(笑)
スタッフが前日作成したドミノを倒すところからスタートした、つみきひろば2016
ドミノを見守る子供たち、真剣です( ´艸`)
最初はレクリエーションで、自由に積み木を使って遊んでもらいました。
これだけつみきがあると、子供だけじゃなく、大人だって楽しいんです!
次に行った積み木タワーでは、子供たちが制限時間内でどれだけ高く積み木を積むことが出来るか競争しました。
優勝したタワーの高さは1m57cm。自分の背よりも高くなる積み木を見て、自分では高く積むことができなかった子供たちの目もとてもキラキラしていましたよ。
最後のまちづくりでは、たくさんの積み木を使った素晴らしい作品が次々と建ち並び、子供たちの想像以上の発想力にとても感動しました。
どれもすごくないですか!!?
今回は特に賞などは設けませんでしたが、みんなに賞をあげたいくらい、素敵な作品ばかりでした♪
親子で協力して作っていただき、付き添いの保護者の方々からは、「親子の交流が出来てとても良かった。」「親のほうが熱中してしまいました。」との嬉しいお声もいただくことができました(*゚▽゚*)
最後は、作った作品を全員で壊し、片付けまでお手伝いいただいたのですが、壊す作業・積み木を集める作業も皆さんとても楽しんで下さいました。
作るのと同じくらい、壊すのも楽しいんですよ♪
来場者アンケートでは、「また開催してほしい」「開催頻度を増やしてほしい」というお声や、「今回使った積み木を購入したい」というお声もいただくことができ、ご来場いただいた皆様にご満足いただけたという手応えを感じることができました。
残念ながら、今回午後の部は開催できませんでしたが、今回初めて体験した積み木の数の多さに伴う片付け作業なども考慮すると、1日1回の開催が、結果的には妥当だったのではないかと思います。
今回開催したことで、いろいろな課題なども見えてきたので、こういった課題を改善しながら、今後も「子供の無限の想像力を刺激し育てる、地域・親子の交流の場」として、つみきひろばを定期的に継続開催していきたいと思います。
ご参加頂いた皆様、お手伝い下さったボランティアスタッフ様
楽しい時間をありがとうございました(^▽^)